和大産学連携通信 No.70(2023年2月号)
公開日 2023年02月17日
目次
1.NEWS
2.研究紹介
3.和大産連センター活動カレンダー
4.技術相談受付けています
5.編集後記
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
1.NEWS
a)「第3回うめきた響合の場」に和歌山大学が出展します。
2月21日(火)?22日(水)にコングレコンベンションセンター(グランフロント大阪北館地下2階)で開催される「第3回うめきた響合の場」に和歌山大学が出展します。
このイベントは、大企業?大学等のオープンイノベーション部門や支援機関が縁日の「出店」のように集まる場を設け、アイデアやシーズ、相談を持ち込み、マッチングを行うことで新たなイノベーション創出につなげることを目的としたものです。
詳細はコチラをご覧ください。
b)?レジリエントクラウド共同講座の公開講義イベントが2月22日に開催されます。
本学と包括連携協定を結び、本学初の共同研究講座「レジリエントクラウド共同講座」を開設しているクオリティソフト株式会社の公開講義イベントが、2月22日(水)に和歌山城ホールで開催されます。
詳細はコチラをご覧ください。
c) 価値共創が紡ぐイノベーション「「あたりまえ」をあきらめず、「もったいない」「おもしろい」を共にカタチに」が2月22日に開催されます。
近畿経済産業局主催のオープンイノベーションのイベント、「「価値共創」が紡ぐイノベーション」が2月22日(水)に、グランフロント大阪で開催されます。
詳細はコチラをご覧ください。
d) 松下会館がリニューアルオープンしました。
本学創立70周年を記念して2019年から改修工事を進めていた松下会館が2月5日(日)にリニューアルオープンしました。
当日はオープンセレモニーと内覧会が開催され、県や市、経済団体、寄付者の方など多くの方にお集まりいただきました。
詳細はコチラをご覧ください。
e)【システム工学研究科】第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会で優秀講演賞を受賞
システム工学研究科博士前期課程1年の小河航輝さんが、2022年12月14~16日に開催された第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)で、優秀講演賞を受賞しました。
詳細はコチラをご覧ください。
2. 研究紹介
経済学部 教授 柳到亨「流通政策と社会関係資本に関する実証研究? 」
東アジアの流通政策の比較研究を通じて、日本の商業?流通政策の特殊性を浮き彫りにします。現在の日本では地域コミュニティの担い手として、地域商業をどうサポートするかが流通政策の課題になっています。地域コミュニティの再生に「社会関係資本」がどのように機能するかを明らかにしていく研究です。
詳細はコチラ(Seeds Index 2022、解体新書)をご覧ください。
?
3.和大産連センター活動カレンダー
産学連携イノベーションセンターの最近の活動と活動予定を掲載しています。
詳細はコチラをご覧ください。
?
4.技術相談受付けています。
技術相談をお寄せください。和歌山大学 産学連携イノベーションセンターでは積極的に企業の皆様からの技術相談に対応いたします。「お問い合わせ」申込フォームよりご連絡下さい。
和歌山大学で対応が難しい場合はMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)の産学連携機関に登録している35の大学?高専と連携して、対応可能な研究者をご紹介します。近隣の府県の研究機関(公設試)でも技術相談を受け付けています。研究的開発的要素のあるものは大学に向いていますが、単なる測定などは、むしろ公設試が適しています。その様な事案については公設試を紹介して問題解決に当たります。
?
5. 編集後記
新年を迎えてからひと月以上が過ぎました。寒さも本格的で大学構内は寒風が吹き荒れています。先日、和歌山でも平地に雪が降り、車の立ち往生や交通機関の運航見合わせがありました。普段から雪の降る地域から見れば、雪下ろしや玄関周りの除雪の必要もない程度の降雪でしたが、大勢の人が徒歩での出勤や学校の休校などの対応が必要になりました。
この時もコロナ対策と同じ「不要不急の外出は控えて」との広報がありましたが、必要な時に必要な行動がとれるよう普段から備えておきたいものです。(小畑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□━□━□━━
ご意見、感想、質問、情報等をお寄せ下さい。
連絡先 国立大学法人 和歌山大学 産学連携イノベーションセンター URA室
liaison@ml.wakayama-u.ac.jp? TEL 073-457-7564
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
編集 国立大学法人 和歌山大学 産学連携イノベーションセンター
コーディネーターグループ 小畑、野原 URA 高橋、米田
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■