
ステージ発表
| No. | 研究タイトル | グループ名 (個人名) |
学校名 |
|---|---|---|---|
| S-1 | 缶サット甲子園 -全国優勝?アメリカ進出までの軌跡- |
和歌山県立桐蔭高等学校 科学部 物理班 | 和歌山県立 桐蔭高等学校 |
| S-2 | 野生酵母を用いた 工場排水浄化処理への利用 | 向陽高校 梅酒ぜりぃ 理学部 | 和歌山県立 向陽高等学校 |
| S-3 | 海南市内における ツメレンゲの分布に関する研究 | いっちい | 和歌山県立 海南高等学校 |
| S-4 | センサーデバイスとプログラミングを 用いたものづくりへの挑戦 | 和歌山県立桐蔭高等学校 科学部 物理班 | 和歌山県立 桐蔭高等学校 |
| S-5 | 田辺湾産イソアワモチ類の 生活史について | 向陽高校 環境科学科 the あわもっちー | 和歌山県立 向陽高等学校 |
| S-6 | レタスの発芽生長に対する アレロパシーの影響について | 向陽高校 環境科学科 チーム アレロパシー | 和歌山県立 向陽高等学校 |
| S-7 | ポーカープログラムの作成 | 向陽高校環境科学科 KOYO マッシーンミレニアム 1号 製作係 | 和歌山県立 向陽高等学校 |
| S-8 | 河川汚染水の化学的浄化 -リン酸汚染の浄化方法- |
向陽高校 環境科学科 チームR | 和歌山県立 向陽高等学校 |
| S-9 | 安定で効率的な 色素増感に関する研究 | 橋本さん | 和歌山県立 海南高等学校 |
| S-10 | ハマダイコンはなぜ塩分の多い所に生えるのか | 日高高校生物部 | 和歌山県立日高高等学校 |
| S-11 | 和歌山県におけるゲンジボタルの遺伝子解析 | 海南高校科学部 | 和歌山県立海南高等学校 |
| S-12 | 外部環境がアベハゼの尿素合成に及ぼす影響 | 県立向陽高等学校チーム アベハゼ | 和歌山県立向陽高等学校 |
| S-13 | カスピ海ヨーグルト -クレモリス菌とアセトバクター菌の働き- |
向陽高校 環境科学科 カスピーズ | 和歌山県立向陽高等学校 |
| S-14 | エチレンとそのはたらき | 桐蔭高校?生物班 | 和歌山県立桐蔭高等学校 |
展示発表(展示紹介)
| No. | 研究タイトル | グループ名 (個人名) |
学校名 |
|---|---|---|---|
| T-1 | リモコン操縦型 二足歩行ロボットの製作 | 和歌山高専ロボコン部 | 和歌山工業高等専門学校 |
| T-2 | 高揚力装置のメカニズムについて | リョウ | 和歌山工業高等専門学校 |
| T-3 | レスキューロボットの開発 | レスキューロボットプロジェクト | 和歌山大学 |
| T-4 | ソーラーカーの研究?開発 | 和歌山大学ソーラーカープロジェクト | 和歌山大学 |
| T-5 | ハイブリッドロケットの研究?開発 | 和歌山大学宇宙開発 プロジェクト(WSP)ハイブリッドロケットチーム | 和歌山大学 |
| T-6 | 卓球マシーンの製作 | 機械工作部 | 和歌山県立和歌山工業高等学校 |
| T-7 | 四脚ロボットの製作 | ロボット部 | 近畿大学 |
| T-8 | バルーンサットによる宇宙開発 | WSP(和歌山大学宇宙 開発プロジェクト)バルーンサットチーム | 和歌山大学 |
| T-9 | 眠りを誘う揺りかご型ベッド | オレンジ畑 | 近畿大学 |
| T-10 | 和歌山の特産品を使った色素増感太陽電池 | 向陽高校 環境科学科色素増感軍団 | 和歌山県立向陽高等学校 |
中学生自主研究発表
| No. | 研究タイトル | グループ名 (個人名) |
学校名 |
|---|---|---|---|
| 中-1 | ビオトープ孟子と未来遺産 | 向陽中学校 理科部 | 和歌山県立向陽中学校 |
第3回わかやま自主研究フェスティバル 【審査結果】
| 受賞名 | 研究タイトル | チーム名 | 学校名 |
|---|---|---|---|
| 最優秀賞 | 卓球マシーンの製作 | 機械工作部 | 和歌山県立和歌山工業高等学校 |
| 優秀賞 | リモコン操縦型二足歩行ロボットの製作 | 和歌山高専ロボコン部 | 和歌山工業高等専門学校 |
| 海南市内におけるツメレンゲの分布に関する研究 | いっちい | 和歌山県立海南高等学校 | |
| 佳作 | 缶サット甲子園 -全国優勝?アメリカ進出までの軌跡- |
和歌山県立桐蔭高等学校科学部 物理班 | 和歌山県立桐蔭高等学校 |
| 野生酵母を用いた工場排水浄化処理への利用 | 向陽高校梅酒ぜりぃ 理学部 | 和歌山県立向陽高等学校 | |
| ポーカープログラムの作成 | 向陽高校環境科学科KOYO マッシーンミレニアム1号 製作係 | 和歌山県立向陽高等学校 | |
| 安定で効率的な色素増感に関する研究 | 橋本さん | 和歌山県立海南高等学校 | |
| 和歌山の特産品を使った色素増感太陽電池 | 向陽高校 環境科学科色素増感軍団 | 和歌山県立向陽高等学校 | |
| ソーラーカーの研究?開発 | 和歌山大学ソーラーカープロジェクト | 和歌山大学 | |
| ハイブリッドロケットの研究?開発 | 和歌山大学宇宙開発 プロジェクト(WSP)ハイブリッドロケットチーム | 和歌山大学 | |
| 入選 | カスピ海ヨーグルト -クレモリス菌とアセトバクター菌の働き- |
向陽高校 環境科学科 カスピーズ | 和歌山県立向陽高等学校 |
| 河川汚染水の化学的浄化 -リン酸汚染の浄化方法- |
向陽高校 環境科学科チームR | 和歌山県立向陽高等学校 | |
| ハマダイコンはなぜ塩分の多い所に生えるのか | 日高高校生物部 | 和歌山県立日高高等学校 | |
| 和歌山県 教育委員会賞 |
海南市内におけるツメレンゲの分布に関する研究 | いっちい | 和歌山県立海南高等学校 |
| 発明協会 和歌山県支部長賞 |
卓球マシーンの製作 | 機械工作部 | 和歌山県立和歌山工業高等学校 |
| プレゼンテーション賞 | ポーカープログラムの作成 | 向陽高校環境科学科KOYO マッシーンミレニアム1号 製作係 | 和歌山県立向陽高等学校 |
| 眠りを誘う揺りかご型ベッド | オレンジ畑 | 近畿大学 | |
| 参加者投票金賞 | 海南市内におけるツメレンゲの分布に関する研究 | いっちい | 和歌山県立海南高等学校 |
| 参加者投票銀賞 | ポーカープログラムの作成 | 向陽高校環境科学科KOYO マッシーンミレニアム1号 製作係 | 和歌山県立向陽高等学校 |
| 参加者投票銅賞 | 缶サット甲子園 -全国優勝?アメリカ進出までの軌跡- |
和歌山県立桐蔭高等学校科学部 物理班 | 和歌山県立桐蔭高等学校 |
| 審査員特別賞 | ビオトープ孟子と未来遺産運動 | 向陽中学校 理科部 | 和歌山県立向陽中学校 |

