文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学災害科学?レジリエンス共創センター
  • ホーム
  • キャンパスマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 教育研究成果報告
  • 当センターへの
    ご依頼について
  • リンク

新着情報

  1. 災害科学?レジリエンス共創センター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ

【レポート】東日本大震災災害ボランティアバス報告会

公開日 2013年01月26日

東日本大震災災害ボランティアバス報告会の開催

1月25日、観光学部棟において東日本大震災災害ボランティアバス報告会を開催しました。震災から1年以上経過しましたが被災地の住民の方々は現在も復興に取り組まれており、ボランティア活動も必要とされています。このような中、ボランティアバスを運行するための目的や意義、学生自らボランティア活動に参加し学んだことが報告されました。また、神戸大学建築学専攻の院生から震災以前の街並みを復元した模型づくりによるボランティア活動の報告が行われました。参加者は真剣な表情で聴き入り、活動の方法や継続することの重要性を改めて考える場となりました。

?

プログラム

学生?教職員各位

和歌山大学東日本大震災?紀伊半島豪雨災害支援対策本部
本部長 山本健慈

和歌山大学東日本大震災災害ボランティアバス報告会の開催について標記について下記のとおり昨年と同様にボランティアバス活動報告会を開催いたします。
お忙しい中と存じますが、ぜひともご参加くださいますようお願い申し上げます。

活動報告会

日時 平成25年1月25日(金) 16:30~18:00
場所 観光学部 T101教室
対象 学生
教職員
プログラム
開会挨拶 学長 山本 健慈
ボランティアバスプロジェクト実行委員長 此松昌彦

?東日本大震災ボランティアバス

参加学生による活動報告

参加学生からの報告(3名)
ビデオによる報告

?神戸大学建築学専攻の

院生からの活動報告

?
?閉会挨拶 理事?副学長?地域創造支援機構長 平田 健正
同時に、観光学部T101教室内で現地活動の写真を展示します。ぜひご覧下さい。

※ボランティアバス活動実績
平成24年8月20日~24日、岩手県陸前高田市でボランティア活動を行いました。

お問い合わせ

事務局
戻る

新着記事

  • お知らせ
  • イベント
  • 報道

このページの先頭へ

  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 教育研究成果報告
  • 当センターへのご依頼について
  • リンク
  • ホーム
  • キャンパスマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学災害科学?レジリエンス共創センター
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2018 Wakayama University