文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
和歌山大学災害科学?レジリエンス共創センター
  • ホーム
  • キャンパスマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 和歌山大学TOP
  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 教育研究成果報告
  • 当センターへの
    ご依頼について
  • リンク

新着情報

  1. 災害科学?レジリエンス共創センター
  2. 新着情報カテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ

【レポート】東日本大震災?紀伊半島豪雨災害ボランティア活動報告会?写真展

公開日 2011年11月18日

東日本大震災?紀伊半島豪雨災害ボランティア活動報告会?写真展を開催(画像1)東日本大震災?紀伊半島豪雨災害ボランティア活動報告会?写真展を開催(画像2)

11月16日、観光学部講義棟において東日本大震災?紀伊半島豪雨災害ボランティア活動報告会?写真展を開催しました。災害支援対策本部長の山本健慈学長挨拶のあと、東日本大震災ボラバス1便2便、紀伊半島豪雨災害1便2便報告に続いて、現在も活動を続けている被災歴史資料保全プロジェクトの活動報告、学生グループフォワードの活動報告が行われ、ほぼ満席の会場で参加者は現地の体験談、現在の活動状況を熱心に聴き入りました。

プログラム

東日本大震災?紀伊半島豪雨災害ボランティア活動報告会?写真展を開催します

各位

和歌山大学東日本大震災?紀伊半島豪雨災害支援対策本部
本部長 山本健慈

東日本大震災?紀伊半島豪雨災害ボランティア活動報告会?写真展の開催について今般の東日本大震災?紀伊半島豪雨災害の未曾有の大災害に対して、和歌山大学では総力をあげて被災地の支援に取り組んでいます。
本報告会では、ボランティア活動を行ってこられた方々に状況をご報告いただき、来るべき東南海?南海地震に備え、今般の大災害を教訓に「減災のために私達はこれから何ができるのか、何をしなければならないのか」を学習する機会として、下記により報告会を開催いたします。皆様の御参加をお待ちしております。

日時:平成23年11月16日(水) 16:30~

場所:観光学部講義棟

対象:学生、教職員

内容:

16:30~19:00報告会
?東日本大震災ボランティアバス活動報告
?紀伊半島豪雨災害ボランティアバス活動報告
?被災歴史資料保全プロジェクト活動報告
?フォワード活動報告
19:10~交流会

お問い合わせ

事務局
戻る

新着記事

  • お知らせ
  • イベント
  • 報道

このページの先頭へ

  • センター概要
  • 新着情報
  • 事業概要
  • 教育研究成果報告
  • 当センターへのご依頼について
  • リンク
  • ホーム
  • キャンパスマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 和歌山大学TOP
和歌山大学災害科学?レジリエンス共創センター
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)2010-2018 Wakayama University