本文へ

訪問者別リンク

  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学トップ
  • 教育学部
  • 大学院教育学研究科
  • 教員紹介
  • 附属学校?農場
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 入学希望の皆さまへ
  • 在学生?保護者の皆さまへ
  • 卒業生の皆さまへ
  • 企業?研究者の皆さまへ
  • 社会人?地域の皆さまへ

ニュース&トピックス

  1. 教育学部トップ
  2. ニュース&トピックスカテゴリ
  3. 属性
  4. お知らせ
ツイート

日本数学会函数方程式論分科会第三回 福原賞受賞(片山聡一郎先生)

公開日 2012年04月02日

日本数学会 函数方程式論分科会 第三回 福原賞受賞
賞:福原賞?
http://www.math.kobe-u.ac.jp/dfe/


受賞式は さる 2011年12月 17日に東京大学 大学院 数理科学研究科に於いて開催された微分方程式の総合的研究に於いて行われ, 表彰状と副賞が授与された、とのことです。

?

?

?katayama01-a.jpg

?

?? 教育学部 ?教授??片山 聡一郎


研究紹介:
 受賞題目は「非線形波動方程式の大域的古典解の研究」です。
 物理現象や社会現象などの様々な現象の多くは常微分方程式、あるいは偏微分方程式を用いて記述されています。
 私は偏微分方程式を数学の立場から研究しています。特に様々な「波」の伝播を記述する非線形波動方程式の研究を中心に行っていて、解が任意の時刻まで存在するのか(大域解の存在)、あるいは有限時間までしか存在しないのか(解の爆発)、大域解がある場合には長時間的にはどのような振る舞いをするのか(漸近挙動)などを調べることを目標としています。
 非線形波動方程式系やクライン-ゴルドン方程式の大域解が存在するための十分条件や、その大域解の漸近挙動などを調べた一連の研究に対して、平成23年12月17日に福原賞を授与していただきました。
?
?

お問い合わせ

事務局 広報室 PRism
戻る

ニュース&トピックス

  • お知らせ
  • イベント
  • 入試
  • 公募
  • レポート

このページの先頭へ

  • 教育学部
  • 大学院教育学研究科
  • 附属学校?農場
  • 网易体育
  • 入試情報
  • 教育学部へのご招待
  • 学生生活
  • 教員養成の取り組み
  • 教職キャリア支援室からのご案内
  • ニュース&トピックス
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • お問い合わせ
  • 利用上の注意
〒640-8510 和歌山県和歌山市栄谷930
Tel: 073-457-7206

Copyright (c)2009-2016 Wakayama University