文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • 紀州経済史文化史
    研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果?刊行物
  • 展示?イベント
  • 資料集の注文

展示?イベント

  1. 紀州経済史文化史研究所
  2. 展示?イベント
  3. 分野
  4. イベント
  1. 紀州経済史文化史研究所
  2. 展示?イベント
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

第14回学内研究交流会/巡検 道成寺の文書?芸能と日高川流域の宗教文化について

公開日 2016年08月28日

平成28年8月28日(日)に、第14回学内研究交流会を、29日(月)に「巡検 道成寺の文書?芸能と日高川流域の宗教文化」(特別展関連イベント ワークショップ)を開催します。

これまで学内で開催しておりました学内研究交流会を、今回は、和歌山県立博物館の学習室にて、開催します。
また、「巡検 道成寺の文書?芸能と日高川流域の宗教文化」では道成寺において、小野俊成氏の絵解きの実演いただきます。


チラシ

日 時 平成28年8月28日(日)
    13:00~17:00(受付開始12:30~)
会 場 和歌山県立博物館 2階学習室
入 場 無料

報 告 「西国三十三所巡礼とその空間―粉河寺を中心に―」
    大橋 直義(和歌山大学/紀州研副所長)

    「紀三井寺為光開創神話の創出」
    海津 一朗(和歌山大学/紀州研幹事)

    「高野山開創演技に基づく聖域形成の痕跡―仏像からみる―」
    大河内 智之(和歌山県立博物館)

    「芸能の流行と「史跡」の形成―説教浄瑠璃の発展をとおして―」
    吉村 旭輝(和歌山大学/紀州研専任教員)


日????時  平成28年8月29日(月)
      7:30~18:00(受付開始6:45~)
集合場所  JR和歌山駅東口セブンイレブン付近(7:20までに集合)
参?加 費  交通費?食費等、実費を申し受けます(先着順)

実演?案内 小野 俊成(道成寺院主)

講?  演  ?「安珍?清姫伝説と後日譚―二つの道成寺伝説の芸能とその類型―」
      山路興造(民俗芸能学会理事)

巡  検  道成寺?紀道神社?下阿田木神社?上あ田木神社?清姫墓?福厳寺など(予定)

※参加予定の方は、チラシ2枚目最後に記載している連絡先までお願いします。

お問い合わせ

事務局 広報室 PRism
戻る

展示?イベント

  • 特別展
  • 企画展
  • 常設展
  • イベント

このページの先頭へ

  • 紀州経済史文化史研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果?刊行物
  • 展示?イベント
  • 資料集の注文
  • 所員著書紹介
  • オーラルヒストリー?アーカイブズ
  • リンク
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)1997-2017 Wakayama University