文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • 紀州経済史文化史
    研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果?刊行物
  • 展示?イベント
  • 資料集の注文

展示?イベント

  1. 紀州経済史文化史研究所
  2. 展示?イベント
  3. 分野
  4. イベント
  1. 紀州経済史文化史研究所
  2. 展示?イベント
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

第11回学内研究交流会(紀州地域学共同研究会第2回研究集会)について

公開日 2015年08月27日

8月27日、午後1時30分(受付開始:午後0時30分)から本学L201において、第11回学内研究交流会を下記のとおり開催いたします。

紀州研では、和歌山大学の特性をアピールするために全学的な協力のもと、学内で「わかやま」をフィールドとして調査?研究を進めている諸先生の研究成果の一端を学生に提供するため、さまざまな視点から全学的な研究の交流を模索したいと考えています。その一環としまして、2014年度から実施している国文学研究資料館の共同研究「紀州地域に存する古典籍およびその関連資料?文化資源の基礎的研究」(大橋直義(教育?准教授/紀州研?幹事)代表)との共同事業として、学内研究交流会を同共同研究の研究集会との共催企画で実施する運びとなりました。

つきましては学内研究交流会を8月27日(木)に本学教育学部棟L201にて開催いたします。ぜひご参集のほどよろしくお願い申し上げます。

                    記

第11回学内研究交流会(紀州地域学共同研究会第2回研究集会)

日時:2015年8月27日(木)13:30~17:30(受付開始:午後0時30分)
場所:和歌山大学 L201教室
入場料:無料   
内容:
公開シンポジウム 紀州地域の道と景観?儀礼?芸能

 基調報告 大橋直義(和歌山大学)     「紀州地域学共同研究の現在と今後」

    講演    此松昌彦(和歌山大学)    「熊野地域の地質?地形による景観と地域文化史との関わり」

    報告    中本真人(新潟大学)    「院政期の熊野御幸と儀礼?芸能」
                      舩田淳一(金城学院大学)「熊野から伊勢へ─西行と修験?神道説をめぐって」
                      本橋裕美(日本学術振興会特別研究員 PD)「旅路の歌─花山院の熊野行幸歌を中心に」
                      吉村旭輝(和歌山大学)  「熊野の獅子舞と扇踊り-扇からみた伊勢信仰のひろがり」

    ディスカッション
                       大塚紀弘(法政大学)
                       大東敬明(國學院大學)
                       高橋悠介(神奈川県立金沢文庫)
                       日沖敦子(文教大学)

   懇親会

                                  以上

お問い合わせ

事務局 広報室 PRism
戻る

展示?イベント

  • 特別展
  • 企画展
  • 常設展
  • イベント

このページの先頭へ

  • 紀州経済史文化史研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果?刊行物
  • 展示?イベント
  • 資料集の注文
  • 所員著書紹介
  • オーラルヒストリー?アーカイブズ
  • リンク
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)1997-2017 Wakayama University