文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • 紀州経済史文化史
    研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果?刊行物
  • 展示?イベント
  • 資料集の注文

展示?イベント

  1. 紀州経済史文化史研究所
  2. 展示?イベント
  3. 分野
  4. イベント
  1. 紀州経済史文化史研究所
  2. 展示?イベント
  3. 属性
  4. イベント
ツイート

第2回 わかやま文化財の「匠」講座について

公開日 2019年07月05日

紀州経済史文化史研究所では、7月27日(土)に第2回わかやま文化財の「匠」―たくみ―講座「粉河祭のウラのウラ―文化財としておまつりを見学してみよう―」を開催します。

粉河祭は粉河産土神社で行なわれる祭礼です。もとは粉河寺で行なわれていた六月会が起源とされており、同社を氏子とする粉河の各村から渡御行列(現在は2年に1回)が出され、西国順礼の発展とともに発展した門前町では勇壮な楽車(だんじり)が毎晩曳行されています。また粉河祭は、県の無形民俗文化財に渡御行列が指定されており、紀州三大祭りのひとつに数えられています。粉河祭のウラのウラ、専門家とともにじっくり見学してみませんか。

  • 日時

2019年7月27日(土)

18:30~20:30(予定 小雨決行)

  • 集合場所

JR粉河駅前(18:25集合)

  • 催行人数

20名程度

小学校高学年以上から どなたでも(小?中学生は保護者同伴にてご参加ください)

  • 参加申込

お名前、緊急連絡先、参加人数

を明記し、kishuken@ml.wakayama-u.ac.jpまでお申し込みください。

?

定員に達し次第受付を終了します。受付終了の際は、紀州研ホームページでお知らせします。

?

お問い合わせ

紀州経済史文化史研究所
戻る

展示?イベント

  • 特別展
  • 企画展
  • 常設展
  • イベント

このページの先頭へ

  • 紀州経済史文化史研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果?刊行物
  • 展示?イベント
  • 資料集の注文
  • 所員著書紹介
  • オーラルヒストリー?アーカイブズ
  • リンク
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)1997-2017 Wakayama University