文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
  • 紀州経済史文化史
    研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果?刊行物
  • 展示?イベント
  • 資料集の注文

ニュース&トピックス

  1. 紀州経済史文化史研究所
  2. ニュース&トピックス
ツイート

企画展(2) 第4期((公財)和歌山県国際交流協会)について

公開日 2012年09月13日

平成24年9月13日(木)より、(公財)和歌山県国際交流協会にて、企画展 移動パネル展(第4期)「移民船に想いを馳せて―資料でつづる移住者の船上生活―」を開催しています。

これまで「和歌山から世界への移民」というテーマのもとに、北米、ブラジル、カナダ、ハワイ、オーストラリアなどの和歌山県とつながりの深い世界の移住地を取り上げ移民展、ならにシンポジウムを開催してきた。
 2012年度は、一尾を背下記各地へ運んだ「移民船」に焦点を当て、初期移民がどのように海を渡ったのか、当時の移民背とはどのようなものであったか、移民たちは戦場でどのように過ごして板の火などをたどりつつ、広く一般に知ってもらうことを目的とする。

kikaku201209.jpg


チラシ

期 間 平成24年9月13日(木)~9月25日(火)
    10:00~18:30
    ただし、13日(木)は13:00~18:30、25日(火)は10:00~15:00
閉館日 水曜日
会 場 (公財)和歌山県国際交流協会
     和歌山市手平2-1-2 ビッグ愛8階


<関連イベント>
『移民船に想いを馳せて』お話の会
?志磨 隆(海洋画家)
?東 悦子(和歌山大学観光学部准教授)
?吉村 旭輝(和歌山大学紀州経済史文化史研究所学芸員)

開催日 平成24年9月21日(金)
    19:00~21:00
会 場 和歌山県国際交流センター 交流ラウンジ
定 員 20名
参加費 無料

<申込方法>
 聴講を希望される方は、「移民船に想いを馳せて」聴講希望の旨明記し、郵便番号?住所?
 氏名?電話番号をご記入の上、はがきかFAX、E-mailで下記までご連絡下さい。

  〒640-8319 和歌山市手平2-1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛8階
   (公財)和歌山県国際交流協会『移民船に想いを馳せて』お話の会 係
  TEL073-435-5240  FAX073-435-5243
  E-mail?yamano@wixas.or.jp

※この件に関しまして、紀州経済史文化史研究所にご連絡いただきましても対応できかねますので上記連絡先へよろしくお願いいたします。

主 催:和歌山大学紀州経済史文化史研究所
共 催:(公財)和歌山県国際交流協会
後 援:和歌山県中南米国際交流協会

お問い合わせ

事務局 広報室 PRism
戻る

ニュース&トピックス

  • ニュース&トピックス

このページの先頭へ

  • 紀州経済史文化史研究所について
  • 利用案内
  • 所蔵資料データベース
  • 成果?刊行物
  • 展示?イベント
  • 資料集の注文
  • 所員著書紹介
  • オーラルヒストリー?アーカイブズ
  • リンク
  • サイトマップ
  • 交通网易体育
  • 利用上の注意
  • お問い合わせ
  • 和歌山大学TOP
〒640-8510 和歌山市栄谷930番地

Copyright (c)1997-2017 Wakayama University