| 頁数 | 著者名 | 論題 |
|---|---|---|
| 1 | 藤本 清二郎 |
和歌山師範学校?若山中学校の建造物と景観 ―明治一〇~二〇年代の古写真をてがかりにー |
| <史料紹介> | ||
|
33 |
藤本 清二郎 | 正徳元年(一七一一)徳川吉宗書状について |
| <史料翻刻> | ||
|
39 |
上村 雅洋 | 紀州藩家老三浦家文書(二〇) ―江戸出府日記?御用番留帳― |
| 1 | 東 悦子 |
ブラジル移住者の渡航前準備 ー『ブラジル渡航の栞(一)』を中心に― |
| <史料紹介> | ||
| 15 | 高嶋 雅明 | 1910年代以降の和歌山県における出移民と移民送金 |
| <講義報告> | ||
| 29 | 教養科目「わかやまを学ぶ」の開講 | |
| <2013年度展示報告> | ||
| 41 | 特別展 絵葉書―そのメディア性と記録性― | |
| 57 | 企画展 和歌祭―大正九年 藩祖入国三百年祭― | |
| 70 | 師範学校の時代―史料が語る和歌山大学前史― | |
| <特別展公開シンポジウム報告> | ||
| 87 | 絵葉書―そのメディア性と記録性― | |
| <公開研究会報告> | ||
| 89 | 近世初期の紀州藩儒学とその特徴をめぐって | |
| <紀州研ボランティア報告> | ||
| 91 | 和歌祭参加プロジェクトⅢ | |
| 103 | 2014年活動報告 | |

