カリキュラム?ポリシー
1.教育目的
「観光経営」?「地域再生」?「観光文化」という3つの基本領域(コース)の相互関係として観光学の学問体系の全体像を認識しつつ、このうちのいずれかの領域に主たる専門性(より深い教養)を発揮できる人材の育成を目的とする。
(和歌山大学観光学部規則第1条の2)
2.カリキュラム?ポリシー
学士(観光学)にかかる学修成果を身につける教育課程を次の方針に基づき編成し実施する。
【教育課程編成の視点と内容】
- 幅広い教養と普遍的に思考する力を培うため、教養教育科目を設置する。
- 多角的に思考する力を培うため、専門教育科目に専門導入科目?専門基礎科目?専門科目を設置し、また、観光学の専門教育とそれを取り巻く諸領域を架橋する専門連接科目を設置する。加えて、専門科目に観光学の学際性を反映する観光経営?地域再生?観光文化の3つのコース科目及び応用科目を設置する。
- 主体的に行動し課題解決する力及び必要とされる倫理観を培うため、基礎演習?プロジェクト演習?専門演習を設置する。
- 柔軟に協働する力を培うため、プロデュース科目?プロジェクト演習?基礎自主演習?プロジェクト自主演習を設置する。
- 広範に理解する力を培うため、日本文化科目?外国語科目?国際科目を設置する。また、実地での活動を取り入れた基礎自主演習?プロジェクト自主演習を設置する。加えて、専門基礎科目と専門科目を英語で履修できるグローバル?プログラムを設置する。
- 培われた力を卒業後に広く社会で発揮するためのキャリア科目を設置する。
【教育課程展開の授業形態?方法】
- 授業科目ごとに設定する到達目標に向かって学修を進められるよう、講義、演習、実験、実習、実技又はこれらを組み合わせた授業を行う。
- 各学年に少人数教育の演習科目を配置するほか、主体的?対話的で深い学びの機会を充実させる。
【学修成果の評価方法】
- 学修成果の評価は、授業科目ごとに定める到達目標及び評価基準に応じ、試験やレポートなどを通して達成度に基づき行う。